
ホールド替えについて
最近のクライミングジムの流行りはラインセットと言って、登るラインにしかホールドを付けないスッキリとした壁。Zig's Rockの壁は「クライミングに必要な想像力を育てるためにはセッション(互いにルートを作り合い、登り合う)しやすい壁の方がいい!」なんて個人的な考えから大量のホールドが付いているわけですが、その数は約3,000個。

その全てを外し、丁寧に手洗いして乾燥させる。そして、まっさらになった壁をメンテナンスして、3日(本当は5日欲しいですが🤔)かけて再セットします。もぅお祭りのような忙しさ😆それでも1本1本ルートを考えて作っていく作業は楽しいんです。
「あの人はこういった動きが苦手だったよなぁ」
「この動きを見つけられる人いるかな?」
「これならキッズクラブで楽しめそう!」
なんて考えながらルートを作るのですが、何気に頭を使うので脳がポンコツになることもしばしば😩
でも・・・
完成したルートを笑顔で登っている姿を見たり、悩んでいる姿を見たり、「このルート面白いね!」なんて声をかけてもらえると「頑張ってよかった〜😆」なんて思います。

現状のルートは10月27日(日)に全て無くなってしまうので、今のうちに登れていないルートは全部登ってくださいね😁
自分で作ったルートは自分自身の得意不得意が分かっているので、それなりにトレーニングになるかと思いますが、他人が作ったルートを登ることで設定者のクライミングに対する考えや動きを吸収する事ができると私は思っています🤔残り3週間ちょっとですが怪我のないよう楽しんでください🤗
10月27日(日)から30日(水)までは全面ホールド替えのため店休となります。ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
【ボランティア様募集のお知らせ】
・27日(日)ホールド洗い要員募集!
大量のホールドを手洗いするためのお手伝いさんを募集します🙇♂️
・30日(水)ビス止め名人募集
充電式インパクトドライバーをお持ちの方でお手伝いいただける方を募集します🙇♂️
お手伝いいただける方は前日までにスタッフまでお声かけいただけると助かります。