本年2度目の試し履き会

4月6日(月)より20日(月)までマッドロックのクライミングシューズを実際に履いて登れるチャンスがやってきます。まだクライミングシューズをお持ちでない方、買い替えをお考えの方は是非ご利用ください。
MAD ROCK(マッドロック)
2002年にアメリカのカルフォルニアで生まれたクライミングメーカー。クライミングシューズだけでなくクライミングギアにおいても先進的なアイディアや技術を使い、他メーカーには無い機能性や使い心地を実現。
クライミングシューズの心臓といえるソールは自社開発製品であり、長年改良を繰り返し開発してきた「フリクションラバー3.0」とコンケーブソールの組み合わせは、一度使うとクセになる。
(以下メーカーカタログより)

・Shark(シャーク) ¥16,000(税込17,600円)
ハイパフォーマンスシューズとして開発されたシャークはIFSCワールドカップで威圧役する多くのトップアスリートがファーストシューズとして愛用するほど信頼の高いポテンシャルを秘めています。
特徴は、R2ランド・ラバーを使用したアーチフレックス(土踏まずのつり込み)にあり、想像以上の快適さとフィット感を両立させているところにあります。
フリクションはマッドロックの心臓部でもあり、長年改良を繰り返し開発されてきた「サイエンスフリクション3.0ラバー」を使用していて、インドアでも外岩でも最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
強いダウントゥーを支える爪先の3Dコンケーブ構造は、強傾斜でのかき込みやエッジングを強力にサポートします。3Dヒールカップはしっかりと踵にフィットして、エッジがズレを防ぎヒールフックなどの現代的なテクニカルムーブを容易にします。センターのミッドソールはソフトでスラブやスローパーのフリクションムーブにも適します。外岩でもこれらの性能が大いに発揮されるので、外岩、コンペ、トレーニングとマルチに使える次世代シューズです。
幅広めの日本人の足型にも快適にフィットする、マイルドなシャーク専用ラストを使用しています。
【おすすめポイント】
私も長年シャークシリーズを愛用していますが、新作が出る度に驚きと感動に出会えます。「強いダウントゥー」っと書いてありますが、履いた感じはダウントゥーをあまり感じさせません、しかし強傾斜を登ると凄まじいかき込み力に安心感を覚えます。そんなシャークですが、実はスラブからどっかぶりまでオールラウンドシューズちなみにトゥフックやヒールフック最強です。
足の幅が広い(ヨーロッパメーカーの紐靴の場合、紐がギリギリになる)私でもジャストサイズ。そしてとにかく軽い・・・ビックリするくらい軽いです。
初心者から上級者までオススメ

・DRONE HV/LV(ドローン ハイボリューム/ローボリューム) ¥16,000(税込17,600円)
トップレンジであるシャークと並ぶ次世代コンペシューズ。より立体的な専用のラスト(木型)を使用し、攻撃的なかき込み技術に対応。フリクションにこだわりアメリカ製サイエンスフリクションラバー3.0をランド部分にまで使用するという徹底ぶり。
コンケーブソールや3Dヒールカップラバー&ヒールエッジなどシャーク同様の技術を引き継ぐ。
インドアだけでなくアウトドアでもその実力を遺憾なく発揮します。
【おすすめポイント】
シャークの性能を引き継ぎ、さらに進化させた次世代コンペモデルという事ですが、残念ながら私の足型には合わず・・・(シャークとラストが違う・・・)
なので使用者の方の感想をまとめました。
・何この強烈なかき込み
・とにかく軽い、まじで軽い
・今まで履いたクライミングシューズの中でもフィット感が桁違いに良い
・コスパ最強
などなど・・・
ハイボリュームとローボリュームという2タイプありますが、これは足の甲の高さが「普通」or「低い」といった感じです。
中級者から上級者用
(2足目や傾斜壁用に)
※オリンピック強化選手である「土肥 圭太」選手も愛用しています。

・HAYWIRE(ヘイワイヤー) ¥16,000(税込17,600円)
業界初のモールテッド・トゥーボックスを採用した革命的なシューズの登場です。
最高のフリクション性能を誇るラバーを使用し、ソールとアッパー部分の継ぎ目がないトゥーボックスは異次元の履き心地と壁面の感触を提供します。また、ミッドソールを廃した構造なので足裏からのセンシティブな情報がダイレクトに伝達されます。
アッパーはマッドロック独自のフローニットテクノロジーでフィット感が良く通気性が最高です。
【おすすめポイント】
クライミングシューズに限らず「靴」というのは本体にソールが貼られている物ですが、ヘイワイヤーは一枚のゴムでソールとアッパーを形成しています。その構造のおかげで他の靴では味わえない「ダイレクト感」を強く感じる事ができ、その一体感から操作性能が上がり、より自由に登る事ができます。
中級者から上級者向け(2足目や傾斜壁用に)

・FLASH 2018(フラッシュ2018) ¥13,500(税込14,850円)
愛用者が多いFlashが最新のテクノロジーでリニューアル。新しいラストを使用し3Dヒールカップにアップデートされているので従来よりフィット感が大きく向上し、クライミングのパフォーマンスを押し上げてくれます。その他適度にストレッチ性のあるアッパー素材を守るインジェクションエラストマーコーティング加工などの技術が導入されています。プレーンなラストは長時間でも快適で、イン・アウトを問わず履くことが出来ます。
【おすすめポイント】
クセのないオーソドックスなクライミングシューズであるフラッシュは入門用シューズとして、アップ用シューズとしておすすめです。コスパにも優れていますが、ソールはハイパフォーマンスシューズであるシャークやドローンと同じサイエンスフリクション3.0を使用しています。
初心者・長時間履いていたい方用

・WEAVER(ウィーバー) ¥14,000(税込15,400円)
最新のフローニットテクノロジーで作られたストレッチ製のあるアッパー素材はまさしく通気性が高く蒸れ知らずで快適。何方でもストレスなくフィットした状態で履いていただけます。
クセのないプレーンな足型やダウンさせずマイルドなトゥーのセッティング、またアーチの筋力をアシストするややコシのあるミッドソールがレベルを問わずオールラウンドに履いていただけます。
初級から中級まで

・Remora(レモラ) ¥14,000(税込15,400円)
Remora(コバンザメ)の名が冠された通り、シンセ素材とエラスティックラバーアッパーにより、足に心地よくフィットして、スラブやスローパーなどの繊細なフリクションテクニックを要求される壁面において吸い付くように立ち込むことができるスーパーウェポンです。
フラットソールにやや幅広なラストで作られていますが、構造的な特長としては足裏からの微細なスタンス情報を感知でき、ねじりや擦り付ける柔軟な足の動きに対応できるようにミッドソールを最もソフトなタイプを採用している点にあります。また、それによりトゥーフックなどの性能も向上しています。ソールにはフリクション性能が最も高いアメリカ製の3.8mmサイエンスフリクションラバーを使用。
ランドやアッパーもそれに次ぐR2フリクションラバーを採用している徹底ぶりです。
ビギナーからベテランやコンペティターまで、レベルを問わず広く使っていただける優れたシューズです。
初級から上級まで