
脱初心者のための一歩 その4
クライミングで重要とされる「足置き」ですが、今回は足置き練習で効果的な方法をご紹介します👀
「脱初心者のための一歩 その1」でもご紹介しましたが足置きで一番意識をしなければならないつま先。(下の写真で赤くマークしたところです。)

このポイントでホールドに立ち込む練習に必要なもの・・・それは・・・

ホームセンターで売られている半透明の「養生テープ」です。(程粘着タイプがオススメ)これでまずは準備。

準備といっても、つま先2cm程残あけてテープを貼るだけです👍作業はたったこれだけ。
この状態で適当に登ります。

すんっ!

テープの部分でホールドに乗ってしまうと気持ち良く滑ってくれます。
この状態で簡単なルートを登るのですが足置きはいつも以上に真剣に💪

大きなホールドであろうとしっかりつま先を使う。

小さなホールドは「インサイド、アウトサイド」を意識して。
これを何度か続けていけば理想的な足置きができるようになってきます。
余力のある方は「キャットウォーク」も試してみてください😁キャットウォークとは、フットスタンスに足を乗せる時「コツッ」っと音を立てないように足置きをする練習です。意外と難しいですよぉぉ🤔(音がなったら登り直す)
では「まとめと注意事項」です。ぜひチャレンジしてみてください🔥ではまた👋🏻
・養生テープ(低粘着)を用意
・つま先2cmあけて貼る
・つま先を意識して登る
・余力があればキャットウォークも
注意事項
・スラブより薄かぶりなどで練習した方が安全
・テープを長時間貼りっぱなしにしない(ノリが残る事があるので5分程度が目安)
紹介しているトレーニング方法での怪我や損害などについては一切保証・賠償は致しません。自己責任にてお願い致します。