
MAD ROCKクライミングシューズ試し履き

クライミング始めたてで未だクライミングシューズを我が物にしていない・・・そんな方に朗報です。
2020年1月20日より30日までの期間限定でMAD ROCKのムゲン、ドローン、シャークの3種の試し履き会を開催します😁
履いて登って確かめられる・・・こんなチャンスは滅多に無いので、この機会に是非試し履きしてください。
MAD ROCK(マッドロック)
2002年にアメリカのカルフォルニアで生まれたクライミングメーカー。クライミングシューズだけでなくクライミングギアにおいても先進的なアイディアや技術を使い、他メーカーには無い機能性や使い心地を実現。
クライミングシューズの心臓といえるソールは自社開発製品であり、長年改良を繰り返し開発してきた「フリクションラバー3.0」とコンケーブソールの組み合わせは、一度使うとクセになる。ヨーロッパ製品に比べコスパにも優れている。
(以下メーカーカタログより)

・Shark(シャーク) ¥16,000(税込17,600円)
ハイパフォーマンスシューズとして開発されたシャークはIFSCワールドカップで威圧役する多くのトップアスリートがファーストシューズとして愛用するほど信頼の高いポテンシャルを秘めています。
特徴は、R2ランド・ラバーを使用したアーチフレックス(土踏まずのつり込み)にあり、想像以上の快適さとフィット感を両立させているところにあります。
フリクションはマッドロックの心臓部でもあり、長年改良を繰り返し開発されてきた「サイエンスフリクション3.0ラバー」を使用していて、インドアでも外岩でも最高のパフォーマンスを発揮してくれます。
強いダウントゥーを支える爪先の3Dコンケーブ構造は、強傾斜でのかき込みやエッジングを強力にサポートします。3Dヒールカップはしっかりと踵にフィットして、エッジがズレを防ぎヒールフックなどの現代的なテクニカルムーブを容易にします。センターのミッドソールはソフトでスラブやスローパーのフリクションムーブにも適します。外岩でもこれらの性能が大いに発揮されるので、外岩、コンペ、トレーニングとマルチに使える次世代シューズです。
幅広めの日本人の足型にも快適にフィットする、マイルドなシャーク専用ラストを使用しています。
【おすすめポイント】
私も長年シャークシリーズを愛用していますが、新作が出る度に驚きと感動に出会えます。「強いダウントゥー」っと書いてありますが、履いた感じはダウントゥーをあまり感じさせません、しかし強傾斜を登ると凄まじいかき込み力に安心感を覚えます。そんなシャークですが、実はスラブからどっかぶりまでオールラウンドシューズ👍ちなみにトゥフックやヒールフック最強です。
足の幅が広い(ヨーロッパメーカーの紐靴の場合、紐がギリギリになる)私でもジャストサイズ。そしてとにかく軽い・・・ビックリするくらい軽いです。
初心者から上級者までオススメ

・DRONE HV/LV(ドローン ハイボリューム/ローボリューム) ¥16,000(税込17,600円)
トップレンジであるシャークと並ぶ次世代コンペシューズ。より立体的な専用のラスト(木型)を使用し、攻撃的なかき込み技術に対応。フリクションにこだわりアメリカ製サイエンスフリクションラバー3.0をランド部分にまで使用するという徹底ぶり。
コンケーブソールや3Dヒールカップラバー&ヒールエッジなどシャーク同様の技術を引き継ぐ。
インドアだけでなくアウトドアでもその実力を遺憾なく発揮します。
【おすすめポイント】
シャークの性能を引き継ぎ、さらに進化させた次世代コンペモデルという事ですが、残念ながら私の足型には合わず・・・(シャークとラストが違う・・・)
なので使用者の方の感想をまとめました。
・何この強烈なかき込み
・とにかく軽い、まじで軽い
・今まで履いたクライミングシューズの中でもフィット感が桁違いに良い
・コスパ最強
などなど・・・
ハイボリュームとローボリュームという2タイプありますが、これは足の甲の高さが「普通」or「低い」といった感じです。
中級者から上級者用
(2足目や傾斜壁用に)

・MUGEN 5(ムゲン5) ¥15,000(税込16,500円)
人気の5代目無限シリーズの最新モデル。シャークに比べラストはやや幅広でソールはフラットです。コンケーブソール(凹面底)がより細かなスタンスに立ち込むことをアシストするエッジング・サポート機能を提供。フラット形状のソールとも相性が良く、アーチフレックス(土踏まずのスリングショットラバー構造)による高次元フィットとともに快適さだけでなく可能な限りアーチに沿ってブレを抑え、意図した通りにパワーを発揮させます。3Dモールドタイプのヒールカップはマッドロック特有のフィット感で、ヒールフックや強傾斜でのテクニカルムーブを強力にアシスト。シビアな極小エッジの外岩から、インドア、コンペまでを網羅します。
【おすすめポイント】
シャークやドローンよりもエッジング性能に優れ安心感大!得意な壁はスラブや垂壁、薄かぶり・・・極小エッジが大の得意。
足裏感覚はシャークやドローンよりも若干劣るが、クセが少なく操作性に優れており、足入れ感覚も抜群、そして今回の3種の中では最も安いのでファーストシューズとしてもオススメです。
各シューズのサイズは下記を目安にしてください。薄手のクライミング ソックスを履いた状態での参考サイズです。
サイズ表
cm→US
22 →4
22.5→4 1/2
23 →5
23.5→5 1/2
24 →6
24.5→6 1/2
25 →7
25.5→7 1/2
26 →8
26.5→8 1/2
27 →9
27.5→9 1/2
28 →10
28.5→10 1/2
29 →11
29.5→11 1/2
今から1月の試し履き会が楽しみですね😁クライミングシューズを選ぶ時は1に履き心地、2に性能、3にカッコ良さでいいと思います。